
ハナミズキ
この花を見たのは はじめてです


白い ハナミズキ
これから開花でしようか

さくらんぼの花
実がなる頃に又、訪問したいです
MOOの隣の屋内植物園での出合い。
この時期にお花たちに合えるなんて思ってもみませんでした。

で 釧路へ行った本来の目的は
そうです ビフォー無しの
アフター
何もつけてないのに ツヤツヤ サラサラ しっとり なんですね~
DSシャントリー恐るべし!
今回はヘナ(草染)も体験。
薬は一切入ってない天然100%なので髪にもお肌にも刺激がないのが嬉しい。

余分な被膜を取り除き髪を 素髪 に戻す事に根性をかけて
3月に独り立ちした 職人魂 に燃える男 ジュン!
リンクに欄に「釧路の美容師ジュンの部屋」 見て下さいね~

(実は娘の旦那さんです^^)
- 2012/04/24(火) 09:54:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
屈斜路湖畔をまわってきました。

釧路川源流近くで釣りを楽しむ人がいました。
日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖は湖底噴火後は湖水が酸性化して
魚の住めない湖だったのですが
今は弱アルカリの透明度の高いキレイな水になりました。
基金を立ち上げて保護活動したり稚魚を放流したりで魚が増え始め
今では大型ニジマスやアメマスの釣れる素晴らしい湖として知られ
全国から多くの釣り人が集まってきます。
露天風呂へまわってきま~す


和琴温泉露天風呂(単純泉)
地元の人達は毎日入りに来るとか。。。
緑色の藻があるのはクロレラで身体にはとても良い効き目があるそうです。

池の湯温泉露天風呂(アルカリ性 単純泉)
冬期間は入浴できませんが眺めは抜群!
湖から水が入ってくるので少しぬるめ。

コタン温泉露天風呂(アルカリ性 単純泉) 男女別
白鳥を眺めながら入れるなんて贅沢!

(白鳥の滞在期間は10月下旬~4月下旬頃まで)

2月下旬撮影
コタン温泉を管理している管理人さんはデザイン工芸の達人。
自分で作った木笛で白鳥達との交流です。
見ていて ほんわか の気持ちになります
その他
和琴半島にはオヤコツ地獄 義経石の湯 と温泉が湧いてる所があり 超穴場とか。。。
雪が解けて暖かくなったら探検に行ってみようかな。
- 2012/04/21(土) 16:02:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
1ケ月がすぎました。
挫折感からの出発だったけど
こうして1ケ月が過ぎて少しは慣れてきたかな?

何とかなるさ~の気持ちで。。。
無理をしないで これからも。。。
4日続きの曇り空だけど摩周湖はどうかな?

斜里岳は雲の中
一週間前より少しは青みが増してきた感じ。

カムイッシユ島(中島)の周りも少し解けてきていますが
模様が単純ですね~

外輪山側はまだ雪の層が厚そう
<

第3展望台へはまだ通行止めで行けません(4月12日撮影)
4月28日から開通になります。

と いう訳で 今は駐車料金がかかるのです。
- 2012/04/19(木) 19:14:35|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
お天気も良いので 春さがし に散策へ

秋まき小麦も雪の中から所々にみえます。
でも、藻琴山(1000m)はまだまだ真っ白。。。
風が冷たいはずです。

途中の畑で
タンチョウと白鳥にあいました。
レンズを向けてもしらんふり


和琴半島もかなり解けてきたので
氷開けはもうじきでしょうか?
今年も とうとう御神渡りには出合える事はありませんでした。

春 ミッケ~~

たくさんの福寿草たち。。。
森の中で待っててくれたんですネ~

砂湯には
アチコチのナンバーがあって久しぶりに駐車場も混雑ぎみに。
沢山の人達 来てくれるといいですね~
- 2012/04/16(月) 13:44:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今日は春の日差しが気持ちイイ!
思いきり深呼吸すると春の味が?する。
摩周湖はどんな感じかな?

雲一つない青空。

湖面はまだら状態でで湖の蒼い色は確認できませんが
このまま暖気が進めば楽しみです。
斜里岳(1543m 日本百名山)もまだまだ真っ白です。

カムイッシユ島(中島)

湖の反対側で町の方角。
雄阿寒岳(1370m)もまだ真っ白に。。。
こうしてみると我が町は山々に囲まれている事がよくわかります。

昨年の春
一度だけ樹氷がついて
湖面も摩周ブルーがキレイだったのですね~
- 2012/04/12(木) 16:27:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:9
釧路の帰りにサンクへ寄ってみました。

数も少なくなって60羽ほどに。
自分たちのテリトリーへ行ってしまったのでしようね~
遠くでカップルの愛の交歓が確認されたのですがレンズが短くて残念!

ファミリー
左が子供で頭がまだグレーです。
青い空に白いタンチョウは映えますね~

群れで
頭上にくるとレンズがついていけない!
早すぎ!


ねぐらへ帰る
何度か通って夕焼けの中で写せたのはこの日だけでした。
- 2012/04/08(日) 10:06:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
4月に入って5日目に。。。
なのに 寒くて まだ湯たんぽが離せません

は~るよこい♪ は~やくこい♪
人形の家の展示も 春の装いになりました。

オーナーご夫妻のご厚意に甘えて4年目に。。。
ライティングもあるお蔭で私の写真でもグレードアップされて嬉しいです

作品の一部

春は桜 待ち遠しいですね~

エゾヤマ桜は花と葉がいっしよに咲く?ので葉の色が濃くて難しい
けど何とか背景に助けられました。


ママと一緒
アレ!?
上のはどうしちゃったんだろう???
お子様連れの若いご夫婦も多いと聞き
こんなのも展示させてもらいましたが。。。
ハァ~~! まだまだ未熟ですね~
- 2012/04/05(木) 11:00:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
丘の上のペンション花ふらりでの 恒例のミニコンサートでした。
今回はピアノとヴァイオリン。
こんな田舎町で目の前での演奏を聴けるのは本当に幸せ。。。
ランチが付いて1500円。
休憩時には手作りのケーキと飲み物も。
アンコールも3曲と。。。

次回の7月が楽しみです
終了後 近くの白鳥たちに会いに。

みぞれで寒く 傘を差しながら
で お天気の良い時には

こんな素晴らしい白鳥達に出合えます。

縄張り意識も強く

優しい表情も見せてくれます。
- 2012/04/02(月) 10:27:11|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8