感じるままに。。。
広大な敷地に 咲く
コスモスたち
その数1000万本以上

お天気も 良くて

青い空に お似合いネ~^^

ベルサイユ・レッド

スーパーービッキー
ひとつひとつに
名前がついているんですね~

見つけた 可愛い娘♡

百日草の深紅も 華やかに
太陽のおか 遠軽
花植え 草取り
プランターの花壇作りなど
ボランティアの活動によって支えられ
町民一体となって運営されていて
コスモス畑としては
日本一の規模とか
久し振りの コスモスのおか
往復6時間は
遠かったけど
最高の出会いでした♪
スポンサーサイト
- 2014/09/29(月) 07:27:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
お彼岸も過ぎて
日一日と
秋めいてきましたね
憧れだった
アナベル
友人のお庭に咲いていて♪

咲いてるの全部
持たせてくれました

窓辺で撮して

飾ってみました♪
ウエルカムボードは
おかずさん からのプレゼントです☆
懐かしい ほおずき も

可愛い

我家の
小さな花壇では

昨年の秋
お隣さんからのお嫁入りの ジキタリス
二度咲きのせいか
10㎝ほどの 小さな 小さなお花

デルフイニウムも
二度咲きで 小さくて
春(6月)に種を蒔いて
満開になった アスター


沢山 沢山 咲いてくれました♪
コスモスも咲いて
秋明菊も咲いてきて
バラも蕾がつきました
そんな中
早くも 霜注意報が
短いお花の季節も
あとわずか。。。
少しでも長く咲いてね
- 2014/09/24(水) 09:10:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
北海道の主峰・旭岳からは
初冠雪の便りで
暖房の恋しい季節になりました
お天気に恵まれた
知床の旅
第一湖

知床連山も くっきりと

映り込みも キレイ

まだ紅葉には時間がかかりそう

水草も少し 色がついて
ヒグマ対策と
植生保護の為に架けられた
全長800mの高架橋

真っ青な オホーツク海を見渡すこともできます
高架橋から見える

気になる 小沼?
途中の
知床八景のひとつ
オシンコシンの滝は

土砂崩れの為
片方が せき止められて
こんな姿に。。。
連休も終わり
紅葉もまだ早いとあって
観光客もまばらで
ゆったりとした 旅ができました
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
親として 出来る範囲で
当たり前のことを しただけなのに
楓花パパとママが
日ごろのお礼にと 計画してくれました
温泉やご馳走も勿論ですが
楓花との 楽しい触れ合いが
一番でした
- 2014/09/21(日) 06:20:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:35
天は高くなり
秋の気配
摩周地方は
朝夕の気温も一桁台の日も
多くなってきました
時々 来たくなる場所

牧草地のなかの
赤いサイロが カワイイ
時には
牛さんがのんびり 草を食べてる事も
マイケル・ケンナも 愛した
虹別の丘

移りゆく 雲は

まだ 夏の装い?
それでも

硫黄山山麓の
赤いススキが 秋の知らせです
これから
知床方面へ行ってきます♪
温泉とグルメ満載の
ご招待の旅なのですよ~
- 2014/09/16(火) 10:30:31|
- 未分類
-
-
日本では 最北に咲く
はすはな
白と薄紅の二種類が咲いていますが
殆どが白いお花です



白といっても
先がピンクで 可憐

見つけた一輪の ピンクのお花

薄紅いろが 優しくて

命を燃やし

散るすがたも
美しい
8月中旬
北見市の はすはな に会いに行ってきました
すははな の北限は
青森県と言われていますが
一人の農家さんが
旅先のカンボジアで見た
はすはな の美しさに魅せられて
10年の歳月。。。
農業の傍ら
自ら はす池を造り
試行錯誤の末に
今では見事な
はす爛漫の池が出来上がりました
- 2014/09/12(金) 09:30:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:50
写真クラブの例会で
とかち 方面へ
今回は高速道路に乗らないで
田舎道を走って行きました
いつもは 素通りの

展望台から眺める
ペンケトー
パンケトーは
樹が伸びて見えなくなってしまい残念
阿寒川の 滝見橋

秋になると紅葉が素晴らしい所なので
あと一ケ月ほどで
紅や黄色で染まるのでしょうね
錦沼

不思議な色合いの沼

周囲200mほどの小沼
褐鉄鉱が堆積して
独特のオレンジ色の水を湛えているのです
ここから
小川となって
オンネトーへと流れ込んでいるのに
水の色が違うのが不思議です
そのオンネトーは

五色沼と呼ばれていて

その日の
お天気や時間で
湖面の色もかわるのです
可愛い オブジェ?

枯れ木なのに
新芽が出て可愛い♪

気の早い樹木は
少し色がついてきて
紅葉の準備です

風があって
湖面も波が立って
でも
いつもの優しさで
いつもは高速乗って 3時間弱のところ
田舎道をゆっくり走って
6時間の道のりでした
途中
行った事のない町を訪れ
ナビで案内された所は
全くの別の場所^^;
新しいお店だったので
認識できなかったのでしょうね~
でも
何だか
妙に解放感があって
楽しくて ウキウキ☆
その夜の女子会も
久し振りに会う友の
元気な顔を見て 元気をもらい
贅沢な時間を満喫♪
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
昨日は楓花の一歳の誕生日でした

ようやく ヨチヨチと歩けるようになって
言葉にならない カタコト?も
よく笑い 表情も豊か

少し会わないと
成長の早さには驚くばかり
健康で 成長してくれるのが
一番嬉しい事です

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
今月は 忙しい月になりそう
暫くは留守になりますので
コメント欄閉じさせていただきますね(__)
- 2014/09/08(月) 09:15:05|
- 未分類
-
-
中標津空港主催のイベント
ANA創立60周年記念の
「機体デザインコンテスト」 での
大賞作品が ペイント されている
飛行機が来るとの事で
行ってきました
世界中に笑顔が広がるようにと
願いがこめられた ペイント

笑顔が 可愛い


普段は入れない旧管制塔から

上から見ると 印象が違いますネ^^
パイロットとの 記念写真

抽選で選ばれた子供達が
嬉しそう

休日なので
家族連れが大勢で賑やかに
いよいよ
お別れです




思い出を ありがと~~♡
会場では

金魚すくいや ヨーヨー釣り
沢山の出店もあり
賑やかなイベントでした♪
おやき も美味しかった^^
8月31日
友人の
「おいで~」の誘いで行ったものの
初めての 飛行機の撮影^^;
色々とレクチャーを受け
反省点はあっても
楽しい ひと時でした☆
- 2014/09/05(金) 11:08:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:30
きょうは9月1日 防災の日
災害のない
穏やかな月になってほしいですね
小清水リリーパーク
広大な丘陵地に咲く
700万輪の ゆりのお花たち







13㌶の園地内には
100品種以上 薬700万輪の ゆりが栽培され
7月中旬から9月上旬まで華やかに
その美を競い合っています♪
時期が長いので
最初に咲いたのが 枯れていたりで
全体的に満開とはならないのが少し残念ですが
白樺がアクセントになって
素敵な所です☆
- 2014/09/01(月) 09:04:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:36
プロフィール
Author:reimi
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
FC2カウンター