感じるままに。。。
どんより の続いた ある日
何となく
会いたくなった
一本の木

いつものように
静かに佇んで。。。
途中の
白樺の小道

この先には
手作りのクレヨン工房があります

何気ない風景も
秋を感じて。。。
寄り添う木が
可愛い♡


サイロのある 風景


好きなサイロ
この地区には
赤いサイロが点在しています
久し振りの 一本の木
もうじき 葉を落とす頃
冬への備えをしているのでしょうか
スポンサーサイト
- 2015/08/28(金) 08:45:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:40
網走郊外にある
フロックスの咲く丘
現役を引退した人たちの
ボランティアによって 運営されている
15万株のフロックスが咲く ガーデンパーク

遠くにオホーツク海が見えます☆



白とピンクが華やかに
敷き詰められた様に咲いています
広いガーデンなので
花馬車に揺られながら見るのもお勧め☆
9月上旬まで楽しめます
途中の
朝日ケ丘公園 近く

小麦を刈った後の 牧歌な丘の風景
黒沢明監督が
ヨーロッパに似ていると絶賛した場所
近くに咲く ひまわり

何故か
ひまわりたちは 後ろ向き^^;
いつもの メルヘンの丘

じゃが芋の花も枯れて
何となく寂しげに。。。
何年か前から
網走郊外の農家さんから
手作りのお味噌を買っています
そこで
思い切って我が家の分も作って欲しくてお願いした所
快く引き受けてくれて
早速、容器を届けてきました^^
来月中に出来上がるとの事
(でも、食べれるのは来年の秋ごろ)
嬉しいですね~♪
途中の丘の風景も
楽しむ事が出来ました !(^^)!
- 2015/08/23(日) 09:40:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:48
今年も咲いた
沢山のひまわり

曇り空の中
満開の黄色い絨毯



札幌の孫達も楓花も
大喜び♪
次の日
晴れ間が出て
又 行ってきました


ひまわりは
やっぱり
青空がお似合いですね~♪
摩周の里
文化センターに隣接する畑に広がる
黄色の絨毯です
迷路もあって
沢山の人達で大賑わいでした☆
- 2015/08/18(火) 09:07:29|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:44
ぐずついた日の続く摩周地方
そんな中
少しの晴れ間を見て
摩周湖へ

いつもと変わらない
摩周ブルー
遠くに

斜里岳が
かすかに見えます

湖面のブルーも 吸い込まれそう
お気に入りの
一本の木

葉っぱがありません
このまま枯れてしまうのでしょうか
心配です

かっては
王者の風格をたたえていたこの木も
殆ど立ち枯れの状態に

駐車場から見る 川湯方面
硫黄山では噴煙が見えません
春先の豪雪で柵が壊れて
通行止めになっていた第3展望台
新聞の記事で解除になったのを知り
ほんの一時の晴れ間
いつもの摩周ブルーに出会える事ができました♪
今日から楓花が来ています
明日は札幌の次男家族が集合
長男夫婦は
来月の挙式の準備で来れなくなりましたが
我が家の人口も4倍に増えて
暫くは 賑やかになりそう♪
- 2015/08/12(水) 19:40:58|
- 未分類
-
-
次々に咲いてくれたお花たち
少しずつカメラに収めておきました♪

真っ赤な シャクヤクも

白い シャクヤクも
今年は沢山咲いてくれました♪
春先の豪雪で
支柱ごと倒れて折れてしまい
諦めていた バラ

それでも
健気に咲いてくれて
ドライフラワーになりました^^

家の中で咲いてる 胡蝶蘭
2ケ月も咲いています
春に買って
切り戻しをして まだ咲いてる

オステオペルマム
霜が降りるまで咲いてくれそう

我が家にきて 3年目
今年も沢山咲いてくれました
剪定をしていて
間違って切ってしまい
窓際へ^^;

クレマチス
可愛いです♡
暦のうえでは立秋も過ぎ
摩周の里は
早くも秋風が吹いています
今の気温は20℃
暑かったのは
ほんの数日だったような。。。
本州では
まだまだ続く
猛暑のニュース
熱中症には充分気を付けて
この暑さを乗り切ってくださいね
- 2015/08/09(日) 08:35:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:38
斜里川上流にある
さくらの滝
海に渡ったヤマベが
サクラマスとなって
子孫を残す為に 故郷の川に 戻ってきました
その数 約3000匹
6月から8月中旬頃までは
その姿を見る事ができます

子孫を残す為には
滝壺から
約4mの滝を越えなくてはなりません

何度も 何度もトライする姿

ボロボロになりながらも
ジャンプ! ジャンプ!

ガンバレ~!
思わず声が 出てしまいます
上流へ渡れるのは 僅か
でも、その先にも試練が待っているのです
シャッター押しても押しても
尻尾だったり
頭だけだったり
何も写ってなかったりの
悪戦苦闘の時間が過ぎていくのです^^;
その 奥にある 神の子池

摩周湖の伏流水によって出来た 青い清水

倒木が 化石のように沈んでいます
10年ほど前は
池全体が 青い色でした
でも
年々 その青さが小さくなって
水草も 見えなくなってしまいました
その神秘の青さが
いつまでも。。。続きますように
- 2015/08/04(火) 08:44:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:44
プロフィール
Author:reimi
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
FC2カウンター